こんにちは、角野ブタ煮です!
交際が落ち着いてくると、
「そろそろ将来を見据えていきたい」
「同棲ってどう始めたらいいのだろう?」
なんてお悩みも出てくるのではないでしょうか?
ということで今回は、同棲から結婚に至った僕が「同棲を意識してから実際に暮らすまでの流れ」について書いていこうと思います。
同棲をお考えの方はぜひ参考にしてみて下さい!
同棲するメリット
そもそも同棲はした方がいいのか?という疑問もあると思います。「引っ越し作業が大変」「自分の時間が減るかもしれない」など…デメリットを考えると面倒くさく感じる方も多いでしょう。
しかし同棲にはデメリット以上にメリットがあると僕は思います!同棲するメリットとは何なのか最初にこの点から見てみましょう。
結婚生活を想像できる
まず一番の利点はパートナーとの結婚生活を現実的に想像できることです。
一緒に住む前は、会える時間が限られていることもあり、お互い良いところを見せがちになりますよね…?僕はそうでした(笑)
実際に同棲すると、今まで気付かなかった価値観の違いや、家事レベルの差を実感できます。
結婚してから「金銭感覚が違った」「家事を全くやってくれない」と気付いても、そう簡単には後戻りできません。結婚後に後悔する事態を防ぐ為にも、同棲するのは合理的な選択だと思います。もちろん一緒に暮らすことで、パートナーの素敵な一面を発見できたり、幸せを実感できたりするのもメリットの一つです!
生活費が安くなる
そして、一緒に暮らすと生活費が安くなります。
一人暮らしだと、家賃・水道光熱費・通信費などの固定費だけでも結構かかりますよね。僕の場合は、同棲前は毎月8万円(家賃7万+その他1万)くらいかかっていましたが、同棲を始めてからは毎月12万円(家賃10万+その他2万)を折半して約6万円に抑えられています。また2人で一緒にいる時間が増えるので、デートの回数も減り交際費が抑えられます!(( ちょっとズルい!))
メリットもデメリットも挙げ出したらキリがないと思いますが、同棲経験者の僕からすると結婚を意識し始めたなら同棲する事をおすすめします!
・恋人との結婚生活を想像できる
・一緒に暮らす幸せを実感できる
・生活費が安くなる
ご両親へのご挨拶
二人で話し合って同棲をすると決めたら「ご両親に挨拶するか?しないか?」の問題に直面すると思います!
一昔前に比べ同棲に対する敷居は低くなっているものの「順番を守ってほしい」といった考えから反対派のご両親がいるのも事実です。ご家庭ごとにそれぞれの事情があるとは思いますが、基本的には挨拶に行った方が印象は良くなるでしょう!(来なくていいと言われた場合を除く)
実際のご挨拶までの流れをまとめると次のようなイメージになります。
日程・場所を決める
いきなり挨拶に行っても驚かせてしまいますよね(笑)まず初めに同棲をしたい旨を伝えてから、日程や場所を決めましょう!アポイントのコツとしては、ご両親の希望日時に添うのが一番です。パートナーのご実家や、カフェなど、落ち着いて話しやすい場所を選ぶことをおすすめします。
服装・手土産を準備する
当日の服は清潔感のある格好を心がけましょう。僕の場合、スーツでなくていいと言われたので、青いシャツに黒いズボンで臨みました。また、手ぶらで行くのではなく手土産を持参していくのが一般的です。金額としては3000~5000円程度で賞味期限が長めの菓子類を選ぶと良いでしょう。
ただ、食べ物は好みが分かれるところですので、事前にパートナーにご両親が好きな食べ物を聞き一緒に選ぶといいと思います!
ご挨拶当日
当日はめちゃくちゃ緊張すると思います。
↑経験者は語る(笑)
パートナーに段取りしてもらうとスムーズに進行できるので、あらかじめ話したい内容等を二人で相談しておきましょう!
挨拶の流れとしては、最初に予定を組んでくれたことへのお礼を言い、自己紹介をするのが一般的です。
いきなり本題に入ってもどんな人物かわからないので、年齢・仕事・趣味・生い立ち・家族構成・地元など…世間話をして緊張をほぐしましょう。
そして、一段落したら同棲のご挨拶になります!
ここでのポイントは誠実に想いを伝える事です。
当たり前ですが、両親からしたら大切に育てた娘(息子)を預ける訳ですから、軽い気持ちで同棲をしてほしくないのが本音です。お試しで同棲をするのではなく、真剣にお付き合いしていることを伝えて同棲のお願いをしましょう!
物件探し( 初期費用など )
最後に物件探しについて。新居探しってわくわくドキドキですよね!ここではどういう基準で物件を選んだのか?・初期費用はどれくらいしたか?を簡単にご紹介します。
物件探しのポイント
今はインターネットでお部屋探しができます。『SUUMO』や『ホームズ』など大手検索サイトで物件を探すといいでしょう!その中でも最初に住みたい地域を決めてから探すのがお勧めです。二人の勤務地の中間地点や使いやすい路線から、コンビニ・スーパー・商業施設が揃っている場所など… 暮らしやすい場所を選びましょう。
また、希望の予算や部屋の間取りを決めることでも、物件数を絞ることができます。土地で大きく変わりますが、1LDK・2LDKで6万円(地方)~14万円(東京)程度が相場でしょう。予算金額に収まらない場合は、築年数や駅までの距離などを妥協して金額を下げるのも一つの手です。実際に周辺を見てみないとわからないことも多いので、気になる物件を3つくらいに絞り、内観することをおすすめします!
初期費用について
次に初期費用について。不動産会社により敷金・礼金の有無が変わってくるので初期費用がいくらになるかはケースバイケースです。
参考までに僕達は 家賃(2ヶ月分)+ 礼金(1ヶ月分)+ 仲介料(1ヶ月分)= 合計40万円 でした。不動産によっては仲介料金が半額だったり、礼金が取られなかったりする場合もあるので、契約前に確認してみてください。
また、一緒に暮らすとなると新たな家具や家電が必要になることもあります。これまた結構金額がかかるので(汗)元々お互いが一人暮らしだった場合、使える物はそのまま使うといいでしょう。
僕達が新調したのはダブルベッド(寝具類含む)7万円・洗濯機7万円・冷蔵庫8万円・ソファー3万円・その他5万円です。
入居費と家具・家電を合計すると約70万円くらいかかりました。((高ぇ!))
初期費用を考えるとどちらかのアパートに住んで同棲を始めるのもありかもしれませんね!
■ 家具類:約10~50万円(目安)
終わりに-
ということで同棲するまでの流れについて書いてみました!同棲しようとなると二人で決めることも多くなり何かと大変だと思います…。
ですが同棲が始まるワクワクはその時しか味わうことができませんし、苦労を乗り越えることで、二人の絆もより一層強くなると思います!
( 結婚した今思うと、二人で色々と悩んだことも楽しかった思い出です )
読んで下さった方が、これから幸せな同棲生活をできますよう陰ながら応援しております。
ここまで読んで頂き、ありがとうございました!
【 お知らせ 】
KADOKAWA様より電子書籍が発売中です!これまでの恋愛奮闘記を1冊にまとめた完全版となっておりますので、お手に取っていただけると幸いです🙇♂️